検索

浴衣美人はこうして作られる!美しい所作

SNSでシェアしよう!
綺麗に浴衣を着られても、動作がガサツで粗々しくては台無しに。浴衣がしっくりと馴染む「浴衣美人」になるには、浴衣姿を美しくみせられる所作を身に着けることです。せっかく浴衣を着たのですから、いつもと違う優雅で美しい雰囲気をまとえるようにしましょう。ここでは、覚えておくと優雅に見える上品な所作を紹介します。

浴衣姿を美しく見せる所作

【浴衣の美しい立ち姿】

背筋をスッと伸ばして、肩の力を抜いて立つことで美しい立ち姿になります。背をそらして胸を張りすぎると、美しいたち姿になりません。体の片側のみに体重をかけると、浴衣の着崩れのもとになるので注意しましょう。

肩・腕
腕を上げると着崩れしやすいので、極力控えめに。動かすときは、袖がまくれて腕が露出したり浴衣の袂(たもと)がどこかに引っかかっていないか注意を。腕をあげすぎて、わきの下の身八つ口から肌着が見えてしまうのは無粋です。

足元
浴衣を着て立ち止まっている時は、足を前後にずらし、足先を少し内向きにすると綺麗です。外向き、ガニ股は浴衣姿が台無しになってしまうのでNG。

【浴衣の美しい座り姿】

座る時は、太もものあたりで浴衣の布をつまみ、少し裾を持ち上げると座りやすいのでお勧めです。椅子の背もたれに寄り掛かると、帯結びの形が崩れてしまうので注意しましょう。電車など乗り物に長時間乗る場合や浴衣を着てから美容院にセットをしに行く場合は、『矢の字結び』や半幅帯の『だましお太鼓』など、浴衣帯の形が崩れにくい結び方にするのがいいでしょう。

背中
猫背にならないように、顎を少し引き背中をスッと伸ばす。背もたれによりかかるのは、帯が崩れる原因となるだけでなく、見た目にもだらしない印象になるのでなるべく避けて。


袂(たもと)が長いので、扱いに注意すること。周囲のものにひっかけたり、隣の人の迷惑にならないように確認しましょう。移動中や訪問先で座る際は、袂を膝の上に重ねると美しい浴衣の座り姿になります。

足元
つま先までキチンと揃えて座ることが絶対条件。間違っても膝を開いたり、つま先が外に向いたガニ股座りにならないように。浴衣を着て足を組むのもNGです。

【浴衣の美しい歩き方】

浴衣で歩きやすくするために、予め裾割(すそわり)をしておきます。裾割りとは、窮屈な浴衣の裾周りにほんの少しゆとりを作り、動きやすくすることです。
この裾割ですが、とても簡単で足を肩幅に開き、両膝を外側に押し出すように軽く2~3回曲げます。これで裾周りにゆとりができて動きやすくなり、歩いても着くずれもしにくくなります。最後は浴衣の上前と下前を整えて完成です。

浴衣を着た時は、歩幅を狭く内股気味に歩くのが綺麗な歩き方とされています。
歩幅を大きくしたり、ガニ股にしてしまうと優雅でないうえ、裾が広がって着崩れの原因にもなります。すり足であるく必要はありませんが、浴衣の裾が広がらない程度に内股でしずしずと歩くことを意識しましょう。顎は引いて、背筋はまっすぐに。

階段を上り下りは
階段を上り下りするときは、平坦な道を歩く時よりも足を大きくひらく必要がありますが、浴衣をきてこれをやってしまうと着崩れの原因になってしまいます。階段を上り下りする際は、少しだけ身体を斜めに傾けて。そうすることで少しだけ足を開かないで上り下りができるようになります。裾を踏んだりつまがめくれたりしないように、手で抑えながら上り下りするといいでしょう。

【浴衣での車の乗り方】

浴衣を着て、花火大会など会場や待ち合わせ場所までタクシーで移動する場合は、足から先に入ると裾が開いてしまうため、横を向いて腰から乗ると裾が開かず綺麗な動作になります。まず斜め外側をむいて腰をかけ、次に膝を開かないようにしながら腰を軸にして両足をいれること。シートベルトをするので、降りた時には帯結びをチェックしましょう。背元たれには、なるべく寄り掛からないように。

【浴衣での電車の乗り方】

浴衣で電車に乗り吊革につかまる時は、なるべく肩の高さを変えずに、腕だけを挙げるようにします。その際、二の腕が出ないように、反対の手で軽く袖口を押さえると上品で優雅なしぐさにみえます。電車に座る時は、上の『浴衣の美しい座り姿』を参考に。

【浴衣でお手洗いに入る時】

浴衣着なれていないと、一番困るのがお手洗いに入る時。無理に裾を開くと着崩れの原因となるので注意が必要です。浴衣を着つけた腰の部分には肌着など布がたくさん重なっているので、丁寧に上から1枚ずつ順にあげて帯に挟みます。浴衣の上前、下前、襦袢(肌着)の上前、下前の順で、戻すときはその逆に。一度に上げると着崩れだけでなくシワの原因にもなります。お手洗いからでたら、鏡で全身のチェックを忘れずにしましょう。

【下に落ちたものを取る時】

物を落としてしまい下に落ちたものを取り時は、腰からおろさずに丁寧にひざから曲げるように座ることを意識してしゃがみます。そして、物を取る手と反対の手で浴衣の袂を持ちあげます。

【浴衣バッグの持ち方】

浴衣を着た時にもつバッグ。バッグを持つときは、手で持つか手首にかけてもつこと。肩や肘にかけるのは、みっともないので避けて。またバッグは浴衣用の巾着や和のカゴバッグなど、浴衣専用のものにしましょう。どんなに高価なものでも、革のブランドバッグや、普段使っているリュックなどのバッグはチグハグなコーデ委ネートの原因に。小物にまで気を遣えてこそ、浴衣美人への第一歩です。

浴衣美人度をアップさせる必殺小道具

浴衣美人になる為には、美しい所作を身に着けることだとお話しをしてきましたが、その美しい所作をさらに美しくみせる小道具があります。小道具といっても、特別なものではなく、日常で使用している誰もが持っているものです。これを参考に、浴衣を着た時との必須アイテムとして持ち歩くと美人度がアップします。

日傘

女の子なら、殆どの人が持っているアイテムです。もちろん日中に浴衣を着て歩く場合に限られますが、日傘を差してしずしずと歩く姿は優美でおしとやかな日本女性そのもの。日傘の差し方や持ち方次第で、ぐっと上品になりますので鏡をみて研究するのもいいですね。

ハンカチ

これも誰も1枚は持っているであろうアイテム。最近よくみかけるミニタオルではなく、ハンカチというところがポイントです。重なりあった衿(胸元)や帯の間にハンカチを差して置き、汗をふくときな どサッと取り出せるようにしておくと◎。浴衣姿でハンカチで汗を拭くしぐささえも美しく上品にきまります。ハンカチは浴衣から見えないように。少しでも見えてしまうと、どんなに所作が美しくでも優美には見えません。

扇子・団扇

暑い夏に着る事の多い浴衣ですが、少しでも暑さが和らぐように扇子や団扇を持ち歩くと◎暑さ対策だけではなく、扇子や団扇は同じ和のアイテムとして相性が抜群にいいので、浴衣姿をさらに風流に演出してくれます。団扇は帯の後ろにさしてにいいですし、扇子はハンカチのように胸元にしのばせるのも◎。

浴衣美人になる為の美しい所作まとめ

いかがでしたか?浴衣美人になる為に美しい所作をお伝えしてきましたが、どれも特別なことではなく、簡単にできることばかりですよね?心がけ次第で、所作は美しくなります。浴衣美人になれるように、着付けだけではなく歩き方や座り方まで何気ない動作にも気を配って、優雅で美しい雰囲気をまといましょう。

Ranking

Related Posts